- 「絶景を楽しめる登山がしたい」
- 「でも、下山後はゆっくり温泉に浸かって、サウナでしっかりととのいたい」
そんな登山とサウナ、どちらも譲れないあなたにおすすめなのが、
竜ヶ岳からの絶景ハイクと、ふじやま温泉でのととのい体験がセットになった日帰りプランです。
本栖湖から登る竜ヶ岳は、山頂から富士山を正面に望める特別なロケーション。
森の静けさと尾根の開放感を楽しみながら歩いたあとは、ふじやま温泉でバナジウム天然水の水風呂と外気浴を満喫。サウナ好きにも嬉しい90℃の高温ドライサウナや炭酸泉、露天風呂までそろった施設で、心も体もリフレッシュ。

富士山の絶景を楽しみながら竜ヶ岳を歩き、ふじやま温泉のサウナと外気浴でしっかり整い、心身ともにリフレッシュできた大満足の1日でした。
【竜ヶ岳×ふじやま温泉】富士山を望む絶景登山と“ととのい”を味わう日帰り旅
「富士山を眺めながら登って、サウナで整えて、美味しいごはんを食べて帰りたい」
そんな欲張りな日帰り旅を叶えてくれるのが、山梨県にある竜ヶ岳(りゅうがたけ)とふじやま温泉の組み合わせです。
春〜秋はもちろん、冬の空気が澄んだ季節には本栖湖越しに富士山を望む絶景が広がり、下山後はふじやま温泉でしっかり整ってから、レストランで夕食も楽しめるという贅沢な1日。
今回は、実際に歩いたルートをもとに、登山・温泉・食事すべてを満喫できる日帰りモデルプランをご紹介します。
朝7:00に都内を出発し、約3時間半。
10:30、本栖湖駐車場に到着。
駐車場は無料で、トイレもあり。
本栖湖の静けさに包まれながら登山スタート。道中は変化に富み、尾根に出ると視界が一気に開けてきます。
登山スケジュール(参考タイム)
- 10:30 本栖湖駐車場スタート
- 12:56 竜ヶ岳山頂(標高1,485m)
- 14:38 竜ヶ岳登山口(下山)
- 15:33 本栖湖駐車場に戻る
山頂の展望は圧巻。正面に富士山を望む雄大な展望が広がります。
風が気持ちよく、ランチタイムにぴったりのスポットです。
登山後は、本栖湖から車で約30分の「ふじやま温泉」へ。
富士急ハイランドに隣接する温浴施設で、登山後にじっくりリカバリーできます。
サウナ・水風呂・温泉情報
- 🔥 高温ドライサウナ:約80~100℃(オートロウリュあり)
- 💧 水風呂:16℃で富士山の天然水「バナジウム水」を使用
- 🌿 外気浴:富士山ビューのインフィニティチェア多数
さらに、源泉かけ流しの露天風呂もあり、身体が芯からほぐれていく感覚が味わえます。
温泉のあとは、ふじやま温泉内のレストランで食事タイム。
山梨名物の「ほうとう」やボリューム満点の定食などが楽しめます。
登山後の疲れに、温泉・サウナ・ご飯のコンボは最高のご褒美。
夕食を済ませたら、そのまま車で都内へ帰宅。
登山→温泉→ごはん→帰宅が、無駄なく1日で完結できる理想の流れです。
✅ このプランはこんな人におすすめ
- 富士山を眺めながらの絶景登山をしたい
- サウナ・水風呂・温泉でしっかり整いたい
- 車での日帰り旅を充実させたい
竜ヶ岳の基本情報
標高1,400m超の竜ヶ岳は、山梨県・本栖湖の南側に位置する展望の名峰。山頂からは本栖湖越しに真正面に富士山が望める、唯一無二の絶景コースです。
本栖湖から登るルートは静かな森歩きからスタートし、後半は開放的な尾根道に。春〜秋はもちろん、空気が澄んだ冬には「逆さ富士」や「ダイヤモンド富士」の名所としても知られています。
今回は、そんな竜ヶ岳を本栖湖から登り、下山後にはふじやま温泉でしっかりリカバリーし、館内レストランでご飯まで楽しむ、大満足の日帰りプランをご紹介します。
コース概要(難易度・所要時間など)






スタートは本栖湖駐車場から。湖畔沿いに伸びる静かな登山道を登り、竜ヶ岳の山頂を目指す周回コースです。
全体の所要時間は約5時間。登山道は整備されていて、道迷いのリスクも少なく、初心者でも安心して歩けるルート。
晴れた日には、山頂から富士山・南アルプス・八ヶ岳まで一望できる絶景が待っています。
登山口へのアクセス|本栖湖駐車場に駐車


登山の拠点は「本栖湖駐車場」。国道300号沿い、本栖湖西側に位置しています。


駐車場は無料で、トイレも完備されており、登山者にとって使い勝手のよい場所です。
標識もわかりやすく、登山口までのアプローチもスムーズ。冬季は積雪・凍結の可能性があるため、スタッドレスタイヤ必須です。
駐車場から登山口までのルート


駐車場に車を停めたら、湖畔に沿って登山口へ向かいます。すぐに「竜ヶ岳登山口」の標識が現れ、静かな森の中へと入っていきます。


スタートからしばらくは針葉樹林帯をゆるやかに登り、やがて開けた尾根道に。


ここから先は、富士山を背に歩く贅沢な時間が始まります。
竜ヶ岳(1,485m)|富士山の絶景を望む展望の名所


登山道の中盤、小広い尾根に出ると、視界が一気に開け、正面に富士山を望む雄大な展望が広がります。


そして山頂へ。ベンチもあり、風が気持ちよく吹き抜ける場所。ランチ休憩にも最適です。


晴れていれば、富士山だけでなく、南アルプスや奥秩父の山々まで望める絶景スポットです。
本栖湖へ下山|景色を背に、ゆるやかな森を下る


山頂での絶景タイムを満喫したら、来た道とは違う道をゆっくり戻ります。
下山中も振り返れば富士山が見守ってくれるようにそびえ立ち、最後まで気持ちのいい登山を味わえます。
春の竜ヶ岳に必要な装備・道具リスト
朝晩の冷え込みや日中の気温差、急な天候変化に対応できる服装と装備が重要です。特に、行動中の体温調整がしやすいレイヤリングを意識し、軽量で機能的な装備を選びましょう。
商品 | 画像 | 販売サイト | ポイント |
---|---|---|---|
登山靴 | ![]() ![]() | Amazon 楽天 Yahoo | 軽量で防水透湿性に優れ、グリップ力抜群の万能トレッキングシューズ |
リュック(20〜30L) | ![]() ![]() | Amazon 楽天 Yahoo | 軽量で背負い心地が良く、通気性に優れています。収納力も高く、日帰り登山に最適です。 |
レインウェア(トップス) | ![]() ![]() | Amazon 楽天 Yahoo | 防水透湿性に優れ、突然の雨や風から体温低下を防いでくれる登山の必須装備 |
レインウェア(ボトムス) | ![]() ![]() | Amazon 楽天 Yahoo | コンパクトに収納でき、雨天時の泥はねや冷えから脚をしっかりガード。 |
ベースレイヤー(肌着) | ![]() ![]() | Amazon 楽天 Yahoo | 汗冷えを防ぐための高機能インナー。吸汗速乾性が高く、春の登山に最適です。 |
ミドルレイヤー(保温着) | ![]() ![]() | Amazon 楽天 Yahoo | 軽量軽量で保温性と通気性を兼ね備えた、春秋の登山や普段使いに最適なフリースジャケット。 |
アウターレイヤー(防風・防水シェル) | ![]() ![]() | Amazon 楽天 Yahoo | 高い防水・防風・透湿性を備え、登山からタウンユースまで万能に使えるジャケット。 |
ボトムス | ![]() ![]() | Amazon 楽天 Yahoo | ストレッチ性と耐久性に優れ、登山から普段使いまで万能なトレッキングパンツ。 |
登山靴下 | ![]() ![]() | Amazon 楽天 Yahoo | メリノウール使用で快適な温度調整とクッション性を備えた、登山に最適なソックス。 |
ウォーターキャリー | ![]() ![]() | Amazon 楽天 Yahoo | 軽量で自立しやすく、Sawyer Miniとの高い互換性も備えた実用性重視のウォーターキャリー。 |
バーナー | ![]() ![]() | Amazon 楽天 Yahoo | 軽量・高火力・耐風性に優れ、登山やアウトドアで万能に使える高性能シングルバーナー。 |
クッカー | ![]() ![]() | Amazon 楽天 Yahoo | 軽量で耐久性に優れ、ソロから少人数登山・キャンプに最適なスタッキング可能なクッカーセット。 |
ガス缶 | ![]() ![]() | Amazon 楽天 Yahoo | 低温環境でも安定した火力を発揮する、コンパクトで登山向きの高性能ガスカートリッジ。 |
タオル×2 | ![]() ![]() | Amazon 楽天 Yahoo | 吸水性と速乾性に優れ、サウナ後の汗を素早く拭ける便利なサウナハット兼タオル。 |
昼食、行動食、その他防寒具など | – | – | – |
登山服、道具等の選び方に関しては、下記記事を参考にしてください。






下山後の癒やし|ふじやま温泉で“整い”、ご当地グルメで締めくくる
登山でたっぷり汗をかいたあとは、本栖湖から車で約30分。
富士急ハイランドのすぐ隣にある「ふじやま温泉」へ向かいます。
富士山の麓でととのう、贅沢な時間


館内は木造の大空間で、天井が高くとても開放的。広々とした露天風呂や炭酸泉、檜風呂など、温泉設備が非常に充実しています。
【男湯・女湯 共通設備】
- 高温ドライサウナ:約90℃、オートロウリュあり
- 水風呂:16℃前後、富士山の天然バナジウム水を使用
- 外気浴:インフィニティチェア多数、富士山ビューでととのえる
- 温泉:露天風呂・炭酸泉・檜風呂・内湯と充実の構成
登山の疲労がすーっと抜けていく感覚と、自然に包まれる癒やしの時間。
“ととのう”体験を目的に来る人もいるほどの、質の高い温浴施設です。
そのまま夕食へ|館内レストランで山梨グルメ


ふじやま温泉のもう一つの魅力が、館内にあるレストラン。
今回は天ぷらそばをいただきました。
他にも名物「ほうとう」やボリューム満点の唐揚げ定食、富士桜ポークなど、地元の食材を使ったメニューが豊富にそろっています。登山後の空腹にしっかり応えてくれるラインナップです。
落ち着いた雰囲気の中で、1日の締めくくりにふさわしい時間が過ごせます。
まとめ|富士山を眺めて歩き、ととのって締めくくる、大満足の1日旅


竜ヶ岳は、登山初心者でも気軽に登れて、絶景まで楽しめる理想のハイキングスポット。
中でも、本栖湖からのルートは、静かな森歩きから始まり、尾根に出ると富士山が正面にどんと現れる、展開のあるルートが魅力です。
季節ごとの景色も美しく、
春は新緑と残雪のコントラスト、
夏は涼風と緑の中のトレイル、
冬は澄んだ空気と「ダイヤモンド富士」や「逆さ富士」と、どの時期に訪れても満足度の高い登山が楽しめます。
さらに、下山後は車で30分の「ふじやま温泉」へ。
サウナ90℃・天然水の水風呂・富士山ビューの外気浴という、サウナーにも嬉しい充実設備。
炭酸泉や檜風呂もあり、登山の疲れを芯から癒やしてくれる施設です。
館内レストランでは、
山梨名物の「ほうとう」や定食・地ビールなども揃っており、食事の満足度も◎。
この1日で、「登山・温泉・グルメ」がすべて完結します。