【中級者向け】御岳山・大岳山を往復登山|下山後は河辺温泉梅の湯へ

春の爽やかな空気に包まれる奥多摩エリア。
今回は、御岳山から大岳山を往復する、中級者向けの本格登山コースをご紹介します!

このプランでは、

  • 標高1,000m超えの大岳山をしっかり踏破したい
  • 登山の達成感を味わいながら、体力を試したい
  • 登山後に、温泉サウナで疲労回復とリフレッシュをしたい

そんな希望を叶える、体力に自信がついてきた登山者向けの「御岳山・大岳山往復登山×サウナ」プランをお届けします!

この記事では、
安全に往復登山を楽しむコツや、登山後に整うおすすめ温泉サウナ情報を、
具体的なタイムスケジュールと合わせてわかりやすく解説します!

ヤマト

御岳山と大岳山、2つの山を制覇して、サウナで最高のリラックスを!

やまどうぐレンタル屋
目次

【登山×サウナ】御岳山・大岳山往復と河辺温泉 梅の湯を楽しむ1日プラン

春の奥多摩を舞台に、
御岳山から大岳山を往復し、下山後は温泉とサウナで体を癒す、理想の1日プランをご紹介します!

朝から夜まで、移動・登山・温泉・ごはんまで無駄なく楽しめる、充実のスケジュールです。

STEP
🌄 朝の出発〜御岳山駅へ(8:39〜10:08)

8:39に立川駅を出発し、青梅線を乗り継いで御嶽駅へ移動
駅からバスとケーブルカーを使って、10:08に御岳山駅に到着します。

登山準備を整えたら、御岳山の山上エリアから縦走スタートです。

STEP
🥾 御岳山・大岳山往復ルート(10:08〜14:51)

御岳山駅から大岳山を目指して往復登山に挑戦します。

登山スケジュール(参考タイム)

  • 10:08 御岳山駅スタート
  • 10:45 天狗の腰掛け杉
  • 11:40 芥場峠
  • 12:40 大岳山山頂(標高1,266m)
  • 13:30 芥場峠(復路)
  • 14:15 天狗の腰掛け杉
  • 14:51 御岳山駅(ケーブルカー)

途中には、巨大な「天狗の腰掛け杉」や、静かな森に包まれた芥場峠を経由し、
標高1,266mの大岳山山頂へ到達。奥多摩の山々を一望する絶景が待っています。

STEP
🚡 ケーブルカーで楽々下山(15:06〜15:37)

御岳山駅からケーブルカーに乗車して滝本駅へ。
その後、バスに乗り換えて御嶽駅へスムーズに戻ります

登山後の体への負担を最小限にできるのも魅力です。

STEP
♨️ 河辺温泉 梅の湯で“整う”(16:08〜19:08)

御嶽駅から電車で移動し、徒歩2分で「河辺温泉 梅の湯」へ到着

登山後の疲れをじっくり癒やします。

サウナ・水風呂・温泉情報

  • 🔥 高温サウナ:約90℃
  • 💧 水風呂:18℃前後
  • 🌿 外気浴:露天風呂と外気浴スペース完備
  • 🛀 天然温泉:肌に優しいアルカリ性単純温泉

充実の設備で、登山後の体をしっかりととのえます。

STEP
🍴 夕食&リラックスタイム

梅の湯の館内レストランで定食や軽食を堪能
登山の疲れを癒しながら、ビール片手に最高のリラックスタイムを過ごせます。

STEP
🚃 あとは帰るだけ(19:08〜帰宅)

温泉と夕食を満喫したら、河辺駅から電車で帰宅
朝から夜まで、登山も温泉もグルメも無駄なく楽しめる理想的な1日旅が完結します。

やまどうぐレンタル屋

程よいアップダウンと絶景、そして温泉サウナまで、
このモデルプランなら登山の達成感と癒しの時間をバランスよく楽しめます

自然の中で汗をかき、温泉でととのい、充実感に満たされる——
そんな理想的な1日旅を、ぜひ体験してみてください!

さらに、自分のレベルや気分に合わせて、こんなプランもおすすめです。

もっと気軽に楽しみたいならこちら!
👉 【初心者向け】御岳山・鍋割山ハイキング|下山後は河辺温泉 梅の湯へ

さらにハードに挑戦したいならこちら!

御岳山・大岳山往復登山の基本情報

御岳山から出発し、大岳山をピストンする、中級者向けの人気コース。
しっかりと標高差を稼ぎながら、奥多摩らしい自然の中を楽しめるルートです。
登山後は、アクセス抜群の温泉サウナ、「河辺温泉 梅の湯」で体をしっかり癒すことができます。

コース概要(難易度・距離・所要時間)

御岳山・大岳山往復登山 コース
御岳山・大岳山往復登山 コース
御岳山・大岳山往復登山 コース
御岳山・大岳山往復登山 コース

体力に自信がある中級者向けのコース。
道中には岩場もあり、慎重な歩行が求められますが、御岳山を起点とするためアクセスは良好。
無理なく、登山と温泉をセットで楽しめるモデルプランです。

御岳山駅〜天狗の腰掛け杉

御嶽駅

御岳山ケーブルカーを降り、御岳山駅から登山スタート。
参道エリアを抜けると、すぐに本格的な登山道に入ります。

御岳山

木漏れ日の森の中を進みながら、天狗伝説の残る巨木「天狗の腰掛け杉」を目指します。

天狗の腰掛け杉〜芥場峠

天狗の腰掛け杉

神秘的な雰囲気に包まれる天狗の腰掛け杉。
ここから先は、徐々にアップダウンが増していきます。

登山道

気持ちのいい森の中を進み、芥場峠へ。

芥場峠〜大岳山

芥場峠

芥場峠からは、徐々に傾斜がきつくなり、登りごたえのあるルートへ。

岩場

途中、岩場や急坂も登場。
慎重に足場を選びながら、大岳山を目指していきます。

大岳山山頂

大岳山

標高1,266mの大岳山に到着!
中級者向けとはいえ、登頂の達成感は格別です。

大岳山 景色

山頂からは、奥多摩の山々や遠くの稜線まで一望できる大パノラマが広がります。

大岳山〜御岳山駅(復路)

登山道

往路を折り返し、天狗の腰掛け杉を経由して御岳山駅へ戻ります。
下山ルートも新緑や紅葉に包まれ、四季折々の風景が楽しめます。

ケーブルカーで下山|御岳山駅〜滝本駅

御岳山駅

御岳山駅からケーブルカーに乗り、6分で滝本駅へ。
急な標高差を一気にクリアでき、下山後の移動もスムーズです。

滝本駅

滝本駅に到着したら、そのままバスと電車を乗り継いで、河辺温泉 梅の湯へ向かいます。

春の大岳山・御岳山往復登山に必要な装備・道具リスト

朝晩の冷え込みや日中の気温差、急な天候変化に対応できる服装と装備が重要です。特に、行動中の体温調整がしやすいレイヤリングを意識し、軽量で機能的な装備を選びましょう。

スクロールできます
商品画像販売サイトポイント
登山靴 Amazon 楽天 Yahoo 軽量で防水透湿性に優れ、グリップ力抜群の万能トレッキングシューズ
リュック(20〜30L) Amazon 楽天 Yahoo 軽量で背負い心地が良く、通気性に優れています。収納力も高く、日帰り登山に最適です。
レインウェア(トップス) Amazon 楽天 Yahoo 防水透湿性に優れ、突然の雨や風から体温低下を防いでくれる登山の必須装備
レインウェア(ボトムス) Amazon 楽天 Yahoo コンパクトに収納でき、雨天時の泥はねや冷えから脚をしっかりガード。
ベースレイヤー(肌着) Amazon 楽天 Yahoo 汗冷えを防ぐための高機能インナー。吸汗速乾性が高く、春の登山に最適です。
ミドルレイヤー(保温着) Amazon 楽天 Yahoo 軽量軽量で保温性と通気性を兼ね備えた、春秋の登山や普段使いに最適なフリースジャケット
アウターレイヤー(防風・防水シェル) Amazon 楽天 Yahoo 高い防水・防風・透湿性を備え、登山からタウンユースまで万能に使えるジャケット。
ボトムス Amazon 楽天 Yahoo ストレッチ性と耐久性に優れ、登山から普段使いまで万能なトレッキングパンツ。
登山靴下 Amazon 楽天 Yahoo メリノウール使用で快適な温度調整とクッション性を備えた、登山に最適なソックス。
ウォーターキャリー Amazon 楽天 Yahoo 軽量で自立しやすく、Sawyer Miniとの高い互換性も備えた実用性重視のウォーターキャリー。
バーナー Amazon 楽天 Yahoo 軽量・高火力・耐風性に優れ、登山やアウトドアで万能に使える高性能シングルバーナー。
クッカー Amazon 楽天 Yahoo 軽量で耐久性に優れ、ソロから少人数登山・キャンプに最適なスタッキング可能なクッカーセット。
ガス缶 Amazon 楽天 Yahoo 低温環境でも安定した火力を発揮する、コンパクトで登山向きの高性能ガスカートリッジ。
タオル×2 Amazon 楽天 Yahoo 吸水性と速乾性に優れ、サウナ後の汗を素早く拭ける便利なサウナハット兼タオル。
昼食、行動食、その他防寒具など

登山服、道具等の選び方に関しては、下記記事を参考にしてください。

河辺温泉 梅の湯でととのう

河辺温泉 梅の湯 外観

河辺駅徒歩2分、癒しの天然温泉「梅の湯」。

登山後は、JR河辺駅からすぐの「梅の湯」で汗を流し、じっくり体を癒やします。
高温サウナ(約90℃)、キリッと冷えた水風呂(約18℃)、開放感ある露天風呂も完備。
登山で疲れた体に、最高のリカバリータイムを与えてくれる施設です。

夕食&リラックスタイム

河辺温泉 梅の湯 景色

そのまま併設されているレストランで食事。
席からは、山並みと河辺の街並みを見渡すことができ、開放感たっぷり
夕暮れの景色を眺めながら、のんびりリラックスした時間を過ごせます。

【この日のオーダー】

▶️ ビール大ジョッキ

シーザーサラダ

登山後のご褒美タイム、まずはキンキンに冷えたビールで乾杯!
たっぷり汗をかいたあとの一杯は、格別の美味しさです。
しっかり大きめサイズで、乾いた喉に最高のご褒美。登山後の疲れが一気に吹き飛びます。

▶️ シーザーサラダ

シャキシャキ野菜にクリーミーなドレッシングが絡み、軽めに食べたい時にぴったり。

▶️ 冷やし豚しゃぶ担々麺

冷たい豚しゃぶとピリ辛の担々ダレが相性抜群。
ガツンと満足感がありながら、さっぱり食べられるバランスが最高でした。

まとめ|程よい挑戦と癒しが楽しめる、充実の1日プラン

大岳山 景色

御岳山を起点に、大岳山を往復するこの登山コース。
適度なアップダウンと岩場を乗り越えた先には、爽快な稜線歩きと大岳山山頂の大展望が待っています。

新緑に包まれる春の森歩きは、木漏れ日と鳥のさえずりが心地よく、自然のエネルギーを全身で感じながらリフレッシュできる贅沢な時間。

さらに、下山後は御岳山ケーブルカーで楽々下山し、徒歩アクセス抜群の「河辺温泉 梅の湯」へ。
高温サウナ・冷水風呂・露天風呂と、登山の疲れを芯から癒やす充実の施設が待っています。

館内レストランでは、ボリューム満点の定食や冷えたビールで、登山の締めくくりも大満足。

この1日で、
「登山・絶景・温泉サウナ・グルメ」すべてを無駄なく楽しめる!

中級者にぴったりのバランス型プランで、体を動かす喜びと、癒しの時間をぜひ体感してみてください!

やまどうぐレンタル屋
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ヤマトラベルを運営しているヤマトです。
サウナ・旅行・登山が大好きなアラサー会社員が、「登山×サウナ」や「旅行×サウナ」のモデルコースを紹介!移動・観光・食事まで無駄なく楽しめる旅程を考え抜きました。計画なしでも最高のサウナ旅が楽しめる情報を発信しています!

目次