【飯能・天覧山】絶景登山×温泉サウナ×地酒!五感満たす日帰り癒やし旅

・せっかく登山に行くなら、温泉やサウナまで楽しみたい
・新緑の景色や心地よい風を感じながら、爽快な山歩きを満喫したい
・電車で行けて、アクセスもいいと嬉しい

そんな欲張りなあなたに贈る、春の休日にぴったりな“登山×サウナ”モデルコースをご紹介します。

今回ご提案するのは、
東吾野駅から天覚山・多峯主山・天覧山を縦走し、宮沢湖温泉 喜楽里別邸で極上のリラックスタイムを楽しむプランさらに地元の人気居酒屋で晩酌まで満喫できるという、まさにご褒美づくしの一日です。

ヤマト

これは…登って、整って、呑める。最高のルートじゃん!

目次

天覧山縦走×宮沢湖温泉 喜楽里別邸 満喫モデルコース

都会の喧騒を離れ、飯能の自然と温泉、グルメを満喫するプランです!

STEP
池袋駅から東吾野駅へ移動
  • 🚃 7:54~8:49 池袋駅 → 飯能駅(西武池袋線)
  • 🚃 8:56~9:11 飯能駅 → 東吾野駅(西武秩父線)

まずは、東吾野駅を目指します。ここからハイキングコースが始まります。

STEP
天覚山から天覧山へ縦走ハイク

🚶‍♀️ 9:11 東吾野駅 出発
🚶‍♀️ 10:09 天覚山 到着(絶景を楽しむ)
🚶‍♀️ 天覚山から多峯主山を経由して天覧山へ縦走
🚶‍♀️ 13:20 多峯主山 到着(昼食休憩)
🚶‍♀️ 14:00 天覧山 到着(飯能市街を一望)
🚶‍♀️ 14:39 飯能駅 到着

天覚山から多峯主山、天覧山へと続く縦走コース。豊かな自然と変化に富んだ景色を満喫しましょう。

STEP
宮沢湖温泉 喜楽里別邸で癒やしの時間
  • 🚌 14:47~15:06 飯能駅北口 → 宮沢湖温泉(バス)
  • ♨️ 15:07~17:07 宮沢湖温泉 喜楽里別邸で入浴&リラックス

登山で疲れた体を、宮沢湖温泉 喜楽里別邸の温泉とサウナで癒やしましょう。美しい景色を眺めながら、至福のひとときを過ごせます。

STEP
「五代目 蔵DINING 酒田屋商店」で地元の味を堪能
  • 🚶‍♀️ 17:25~17:35 メッツァ → 中央通りから徒歩7分の「五代目 蔵DINING 酒田屋商店」へ向かう
  • 🍽️ 17:45~19:45 五代目 蔵DINING 酒田屋商店で夕食&晩酌

地元の食材を使った料理と美味しいお酒で、旅の締めくくり。登山後の体に染み渡る、至福のひとときを。

STEP
飯能駅から池袋駅へ帰宅
  • 🚃 20:12~21:00 飯能駅 → 池袋駅(西武池袋線)

充実した一日の思い出を振り返りながら、帰路につきます。

春の天覧山縦走 登山口までの行き方

天覧山縦走のスタート地点となる「東吾野駅」へは、池袋駅から飯能駅を経由するルートが便利です。公共交通機関を利用し、スムーズに登山口まで行く方法を詳しく解説します。

① 池袋駅 → 飯能駅(西武池袋線 快速 約55分)

池袋駅 西武池袋線

📍 池袋駅から西武池袋線快速に乗車し、飯能駅まで一直線。 本数が多く、特別な乗り換えなしでスムーズにアクセスできます。

② 飯能駅 → 東吾野駅(西武秩父線 約15分)

飯能駅

📍 飯能駅に到着!改札を出ずに、そのまま西武秩父線に乗り換えます。

🚆 飯能駅 → 東吾野駅(西武秩父線 約15分)

③ 東吾野駅 → 登山口

東吾野駅

📍 東吾野駅に到着!改札を出たら、登山口へ向かいます。

🚶‍♂️ 駅を出て、標識に従って登山道へ進みます。

  • 駅前を通り、住宅街を抜けていきます。
  • 標識に従い、登山道入口へ向かいます。
  • しばらく舗装路を歩くと、登山道に入ります。

これで、天覧山縦走のスタート地点に到着! 春の美しい山道を楽しみながら、縦走登山を満喫しましょう。

春の天覧山縦走の基本情報

天覧山(197m)を中心に縦走するルートは、都心からのアクセスも良く、気軽に自然豊かな景色を満喫できるコースです。春の新緑が美しく、登山の爽快感と温泉のリフレッシュを両方楽しめるのが魅力。今回は、電車で行ける最適なルートと、登山後にしっかり疲れを癒せる温泉施設を紹介します!

コース概要(難易度・所要時間など)

今回の縦走ルートは以下の通りです。 スタート地点の東吾野駅から、天覚山、多峯主山を経由し、天覧山へ向かう縦走コースを選びました。

東吾野駅 → 天覚山(標高約445m)

天覚山

📍 東吾野駅からスタートし、天覚山へ向かいます。 序盤は緩やかな登りが続く静かな森。新緑が美しく、鳥のさえずりが響きます。 登山道に入ると、徐々に傾斜が増していきます。 ベンチや休憩スポットで小休憩を挟みつつ、山頂を目指しましょう。

天覚山(標高約445m)

天覚山 山頂

📍 東吾野駅から約1時間、眺望の良い山頂。

天覚山

山頂からは奥武蔵の山々や飯能市街を一望できます。 ベンチや休憩スペースがあり、小休憩に最適なポイントです。 次の目的地、多峯主山へ向かいます!

天覚山 → 多峯主山(標高約270m)

天覚山

📍 天覚山から多峯主山へ向かいます。 尾根沿いの気持ちの良いトレイルを進みます。 途中、いくつかのピークを越えながら、多峯主山を目指しましょう。

多峯主山(標高約270m)

多峯主山 山頂

📍 天覚山から約1時間半、眺望の良い山頂。

多峯主山 景色

山頂からは360度のパノラマが広がり、都心の景色も望めます。 広場になっているので、昼食休憩にもおすすめです。 次の目的地、天覧山へ向かいます。

多峯主山 → 天覧山(標高約195m)

多峯主山 → 天覧山

📍 多峯主山から天覧山へ向かいます。 整備された歩きやすい道を下っていきます。 途中、史跡や自然林を楽しみながら進みましょう。

天覧山(標高約195m)

天覧山 山頂

📍 多峯主山から約1時間、飯能市街を一望できる山頂。

天覧山 景色

山頂には展望台や休憩スペースがあり、景色を楽しみながらゆっくり過ごせます。 春は桜の名所としても知られています。

下山

下山

下山後は、飯能駅へ向かい、宮沢湖温泉 喜楽里別邸でしっかりリフレッシュ!

登山後の癒し!宮沢湖温泉 喜楽里別邸の魅力

登山で心地よい疲労感を味わった後は、温泉とサウナで心身ともにリフレッシュしましょう。さらに、施設のテラスからは、宮沢湖の美しい景色や幻想的なライトアップを眺めることができ、癒しのひとときをより一層特別なものにしてくれます。

🚃 宮沢湖温泉 喜楽里別邸へのアクセス

飯能駅に到着したら、バスに乗り換えて宮沢湖温泉へ向かいます。

  • 14:47~15:06 飯能駅北口 → 宮沢湖温泉(バス)

バス停から徒歩1分で到着し、登山後の至福の時間がスタートします。

📍 なぜ登山後に喜楽里別邸がおすすめなのか?

宮沢湖温泉 喜楽里別邸は、登山の疲れを癒すのに最適な施設です。

  • 日和田山から車で約20分とアクセスが良く、公共交通機関でも行きやすい。
  • 天然温泉とサウナの組み合わせで、心身ともにリフレッシュできる。
  • 湖畔の景色を眺めながらの外気浴ができ、自然の中で「ととのう」贅沢を味わえる。

📍 サウナの特徴

喜楽里別邸には、登山後の疲労回復に最適な設備が揃っています。

  • 高温サウナ(約90℃) … しっかり汗をかいてデトックス。
  • 塩サウナ(約74℃) … 肌のケアにぴったりのマイルドな発汗。
  • 水風呂(約16℃) … 冷たすぎず初心者でも入りやすい温度設定。
  • 外気浴スペース … 宮沢湖を望みながら、心地よい風に包まれてととのえる。

📍 料金と営業時間

  • 料金
    • 平日:1,000円
    • 土日祝:1,050円
  • 営業時間
    • 9:00~23:00(最終受付22:00)

宮沢湖温泉で、登山の疲れを癒しながら極上のととのい体験を満喫しましょう!

🍴 下山メシは「五代目 蔵DINING 酒田屋商店」でご褒美ディナー

登山と温泉のあとは、飯能駅から徒歩7分の「五代目 蔵DINING 酒田屋商店」で一杯。蔵造りの趣ある外観が目印の、地元で人気の隠れ家的居酒屋です。

五代目 蔵DINING 酒田屋商店 料理

香ばしい串焼きはどれも炭火の香りが食欲をそそる絶品揃い。ねぎま、つくね、レバー、自家製つくねなどを中心に、創作串や季節メニューも豊富。

日本酒アドバイザーが選ぶ全国の銘酒とともに、じっくり味わう一杯は、まさに「ととのい」の完成形。旅の余韻をゆっくり楽しめます。

まとめ|“登って、整って、呑める” 春のご褒美ルート

都心から電車でサクッと行けて、春のやわらかな陽ざしの中、しっかり登れる稜線歩き。
そして、登山後は温泉とサウナで極上の「ととのい体験」。
最後は地元の名居酒屋で、美酒と炭火焼きに舌鼓。

🍃 このコースの魅力をおさらいすると…

アクセス良好: 池袋から約1時間半でスタート地点に到着
自然満喫: 天覚山・多峯主山・天覧山を縦走し達成感も十分
ととのい: 宮沢湖温泉 喜楽里別邸で温泉&サウナ
〆は一杯: 五代目 蔵DINING 酒田屋商店で炭火串と地酒に癒される

「自然の中で深呼吸して、整って、呑んで帰る。」
そんな欲張りで最高な休日、たまにはいいじゃないですか。

次の休日は、登山×サウナ×地酒の“全部乗せプラン”で、飯能を満喫しよう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ヤマトラベルを運営しているヤマトです。
サウナ・旅行・登山が大好きなアラサー会社員が、「登山×サウナ」や「旅行×サウナ」のモデルコースを紹介!移動・観光・食事まで無駄なく楽しめる旅程を考え抜きました。計画なしでも最高のサウナ旅が楽しめる情報を発信しています!

目次