【日帰りモデルコース】三頭山を都民の森から周回して、昭島温泉と拝島晩酌でととのう癒しの1日旅

標高1,531mの三頭山(みとうさん)は、東京都檜原村に位置し、都民の森から手軽にアクセスできる奥多摩の人気登山スポット。
本記事では、初心者でも歩きやすい周回ルートで三頭山を巡ったあとに、昭島駅から徒歩圏内のスーパー銭湯「昭島温泉 湯楽の里」でじっくりととのい、最後は拝島駅近くの居酒屋で晩酌まで楽しむ、満足度の高い日帰りモデルコースをご紹介します。

ヤマト

登山・サウナ・ビール。週末に“全部味わいたい派”のあなたにおすすめの、気軽で満足度の高い1日旅です。

目次

三頭山とは?|整備された道と静けさが魅力の奥多摩の名峰

三頭山

標高1,531mの三頭山は、東京と山梨の県境に位置する自然豊かな山で、奥多摩三山のひとつに数えられます。整備された登山道が多く、登山初心者やファミリー層にも人気の山です。特に「都民の森」からアクセスするルートは道幅も広く、はじめての登山にも最適です。

登山道沿いにはブナ林や広葉樹の森が広がり、歩くごとに表情を変える自然の景色が楽しめます。尾根に出ると見晴らしのよい展望ポイントが点在し、奥多摩や奥秩父の山々を一望できるのも魅力。

道中には案内板や休憩ベンチも多く設置されており、道迷いのリスクも低いため、安心して歩けるコース設計となっています。
まさに、“東京で自然の静けさと開放感を味わえる穴場の名峰”といえるでしょう。

【日帰りモデルコース】都民の森から三頭山を歩き、昭島・富士見湯で整う癒しの1日プラン

本プランでは、公共交通機関を使って都民の森〜三頭山〜大滝ルートを縦走し、下山後は拝島駅から徒歩圏のスーパー銭湯「昭島温泉 湯楽の里」でサウナ&外気浴を満喫。その後は、同じく拝島駅周辺の居酒屋で1日の疲れを癒やす“ととのい&晩酌”までをセットでご紹介します。

全体スケジュール

時間帯内容
8:20〜9:56立川駅から武蔵五日市駅・バス乗り継ぎで都民の森へ
10:16〜13:59檜原都民の森から三頭山を周回(登山)
14:35〜15:45下山後、バスで武蔵五日市駅へ戻る
16:02〜16:19電車で拝島駅へ移動、徒歩18分もしくは拝島駅バス停から拝島上水道橋バス停まで行き「昭島温泉 湯楽の里」へ移動
16:37〜18:37昭島温泉 湯楽の里で整う(高温サウナ・水風呂・外気浴)
19:00〜21:00拝島駅付近の居酒屋で晩酌

8:20〜9:56|朝の出発〜都民の森へアクセス

都民の森

立川駅を8:20発。JR青梅線→五日市線を乗り継ぎ、9:00に武蔵五日市駅へ。
そこから西東京バス「数馬行き」「都民の森バス停」で下車し、登山口に直行します。

※バスの接続は事前確認を。紅葉シーズンや週末は混雑します。

10:16〜13:59|都民の森から三頭山周回コース

コース概要

都民の森駐車場を起点に、森林館・鞘口峠・三頭山三峰(東峰・中央峰・西峰)・ムシカリ峠・三頭大滝を巡る周回ルート。整備された道が多く、変化に富んだ景観と歩きやすさが特徴です。

登山ルート詳細

三頭山 登山口

10:16|都民の森 バス停
大きな看板が出迎える整備された登山口
トイレや売店も併設されており、登山前の準備や水分補給に便利なスタート地点です。
この先には緑に包まれた舗装道が続き、はじめての登山でも安心感のある入り口となっています。

森林館

10:26|森林館
登山の導入部にある展示施設。森林の自然に触れながら、ゆるやかな導入ルートを歩きます

木工工芸センター

10:29|木材工芸センター
木工体験もできる静かな施設。ここから先で登山道らしい山の空気に切り替わっていきます

鞘口峠

10:46|鞘口峠
登山道との本格的な分岐点。いよいよ本格的な登りのスタートです。

見晴らし小屋

11:25|見晴らし小屋
開けた景色が広がる休憩スポット。奥多摩の山々や谷筋を一望でき、気分もリフレッシュ

三頭山 東峰

12:00|三頭山(東峰)
三角点と標識がしっかり設置された、三頭山最初のピーク
周囲は木々に囲まれていますが、穏やかな陽射しと静けさに包まれた山頂は達成感を味わうのに十分な雰囲気。
小休憩にも最適なポイントで、登ってきた足をしっかりリセットできます。

三頭山 中央峰

12:01|三頭山(中央峰)
三頭山三峰のひとつ、静けさに包まれた西峰
標識のそばには登山者が積んだケルン(石の山)があり、ひっそりとした達成感を味わえる場所です。
立ち止まって深呼吸したくなるような、そんな静かな時間が流れています。

三頭山 西峰

12:05|三頭山(西峰)
堂々とした石柱が立つ三頭山のメインピーク
標高1,524.5mを示すモニュメントは記念撮影スポットとしても人気で、登頂の達成感が味わえる場所です。
木々に囲まれながらも空が抜けた明るい空間で、ベンチやスペースも多く、ランチ休憩にもぴったり。

三頭山避難小屋

12:24|三頭山避難小屋
トイレ・ベンチ完備の避難小屋。緊急時や体力調整のポイントとして心強い存在

大沢山

12:29|大沢山
ややアップダウンの続く尾根道の途中にある静かな小ピーク
ベンチが3基設置されており、木々に囲まれた中でひと息つける休憩スポットです。
人も少なく、風と葉音だけが聞こえるような落ち着いた空気が流れています。
長めの尾根歩きの合間に、足を止めてリズムを整えるのにちょうどいいポイント。

蜂指沢ノ頭

12:44|蜂指沢ノ頭(はちざすさわのかしら)
標高1,370mの林間ポイントで、登山道の分岐点にもなっている場所。
杉や広葉樹に囲まれた静かな空間には木漏れ日が差し込み、疲れた体をやさしく癒してくれます。

三頭大滝

13:26|大滝休憩小屋(三頭大滝)
都民の森を代表する景観スポットのひとつ。
森の中を流れ落ちる落差約35mの滝は、自然の音と涼しさを届けてくれる癒しの存在です。
橋の上から見下ろすアングルが特に美しく、登山後半のクールダウンにもぴったり
森林浴と水の音が織りなす、心地よいひとときを味わえます。

都民檜の森 売店

13:59|檜原都民の森 駐車場に下山完了
登山口へ戻ってフィニッシュ。売店やベンチでゆっくり過ごしながら余韻を楽しめます

登山とサウナの締めに|拝島駅周辺のおすすめ居酒屋3選

縦走とサウナで体が整ったら、最後は美味しいお酒とごはんで心も満たしたい
そんなときにおすすめなのが、JR拝島駅周辺
「うまかもん酒場 拝島店」「和食居酒屋 美空食場」「浜焼太郎 拝島店」の3軒。
いずれも徒歩圏内&登山後の体にうれしいメニュー
が揃っており、満足度の高い締めが楽しめます。

うまかもん酒場 拝島店

うまかもん酒場 拝島店

「本場仕込みの九州料理と焼酎で賑やかに楽しむ」

  • もつ鍋、チキン南蛮、明太出汁巻きなど九州名物が充実
  • 芋・麦・米焼酎を中心に豊富なドリンクラインナップ
  • 活気あるにぎやかな雰囲気で、友人とワイワイ飲むのに最適
  • 拝島駅南口から徒歩2分ほど

👉 ホットペッパーグルメで予約

和食居酒屋 美空食場

和食居酒屋 美空食場

「落ち着いた空間で創作和食と地酒をゆっくり味わう」

  • 季節の小鉢・お刺身・天ぷらなど丁寧な和の味わい
  • 全国各地の地酒が揃い、日本酒好きにも嬉しいラインナップ
  • 和モダンで落ち着いた店内は、一人飲みや静かな食事にも◎
  • 拝島駅から徒歩2〜3分

👉 ホットペッパーグルメで予約

浜焼太郎 拝島店

「豪快な浜焼きとビールでガッツリ締めたいならここ」

  • ホタテやエビなどの海鮮をその場で焼く浜焼きスタイル
  • 海鮮丼や刺身盛りもあり、ボリューム派にも満足感
  • 居酒屋らしいカジュアルな雰囲気で入りやすい
  • 拝島駅北口から徒歩3分

👉 ホットペッパーグルメで予約
👉 食べログで予約

まとめ|自然とサウナと晩酌で“ととのう”完結型ハイキング

三頭山 景色

整備された登山道と、奥多摩らしい静けさが共存する三頭山周回コースは、登山初心者からリフレッシュ目的のハイカーまで、幅広く楽しめるルートです。
見晴らし小屋や三頭三峰からの眺望など、歩くたびに変化する景色が魅力のひとつ。

下山後は、拝島駅近くのスーパー銭湯「昭島温泉 湯楽の里」でサウナ・水風呂・外気浴の“ととのい3点セット”を満喫。
そのあとは、拝島駅周辺の居酒屋で気軽に一杯。
サウナ後の晩酌は、心身ともに最高のご褒美です。

電車とバスで完結でき、装備もライトでOKなこのプランは、“自然・サウナ・晩酌”をまるごと楽しめる、大人の週末リトリートにぴったりです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ヤマトラベルを運営しているヤマトです。
サウナ・旅行・登山が大好きなアラサー会社員が、「登山×サウナ」や「旅行×サウナ」のモデルコースを紹介!移動・観光・食事まで無駄なく楽しめる旅程を考え抜きました。計画なしでも最高のサウナ旅が楽しめる情報を発信しています!

目次