都心から電車で約90分、埼玉・小川町からスタートする「仙元山〜物見山」縦走ルートは、
低山ながら多くのピークを踏破でき、変化に富んだ自然と展望が魅力のハイキングコース。
本記事では、小川町駅からスタートして武蔵嵐山駅に抜ける全行程約5時間の縦走と、
朝霞の本格サウナ「和(なごみ)」、そして駅近の夕食スポットまでを1日で楽しむプランをご紹介します。

「達成感は欲しいけどガチ登山は疲れる…」
「自然と整いと美味しいごはん、全部まとめて楽しみたい」
そんなあなたにぴったりの、ちょうどいい疲労感と極上の回復感が得られる1日旅です。
東武沿線から日帰り縦走!仙元山〜物見山の魅力とは?


標高300m台の仙元山(せんげんやま)〜物見山(ものみやま)エリアは、埼玉県比企郡小川町・嵐山町にまたがる、知る人ぞ知る日帰り低山ハイクの名ルートです。
起点となる小川町駅から、仙元山・城山・大日山・物見山など複数のピークを巡り、ゴールの武蔵嵐山駅まで抜ける縦走コースは、起伏に富みつつも全体的に歩きやすく、登山初心者やリハビリ登山にも最適。
山頂や展望台からは、晴れた日には関東平野や奥武蔵の山並みを望むことができ、春には新緑、秋には紅葉と四季折々の表情が楽しめます。
都心から電車で90分ほどのアクセスで、軽めの運動と自然、展望をセットで楽しめる“ちょうどいい”ハイキングコースとして、じわじわと人気が広がっています。
【日帰りモデルコース】仙元山〜物見山縦走から朝霞サウナ 和・夕食まで満喫する1日プラン
このプランは、東武東上線でアクセスできる小川町から始まる低山縦走「仙元山〜物見山」と、下山後の「朝霞サウナ 和(なごみ)」でのサウナ体験、さらに駅近ディナーまでを1日で楽しめる電車で行ける癒やし旅です。
全長約12.3km、標高差も登り631m/下り658mと、ほどよいアップダウンで体を動かしつつ、展望台や複数のピークを越える変化に富んだコース。
登山後は、サウナで整い、美味しい食事で一日をしっかり締めましょう。
全体スケジュール
時間帯 | 内容 |
---|---|
8:30〜9:40 | 池袋駅 出発(東武東上線)→ 小川町駅 到着 |
9:40〜14:51 | 小川町駅〜仙元山〜物見山〜武蔵嵐山駅(縦走/12.3km/登631m・下658m) |
14:51〜15:13 | 武蔵嵐山駅で移動準備・着替え等 |
15:13〜16:04 | 武蔵嵐山駅 発 → 朝霞駅 着(電車移動) |
16:15〜18:15 | 朝霞サウナ 和で整う(高温サウナ・水風呂・外気浴) |
18:30〜20:30 | 朝霞駅周辺で夕食(3店舗から選べる駅近グルメ) |
8:30〜9:40|朝の出発〜登山開始


池袋駅を8:30に出発。東武東上線の急行列車で、ゆったりと朝の風景を眺めながら移動します。
9:40に小川町駅に到着。改札を出てすぐ登山ルートへ。コンビニやトイレもあり、登山前の準備にも便利です。
9:40〜14:51|仙元山〜物見山 縦走コース
🏔 コース概要
全長:約12.3km|累積標高:上り631m・下り658m|所要時間:約5時間
仙元山〜城山〜大日山〜物見山〜小倉城跡〜展望台と歩き、武蔵嵐山駅でフィニッシュ。展望・変化・歴史が揃った飽きの来ないルートです。








登山ルート詳細


10:49|仙元山(標高299m)
整備された道の先にある開放的な山頂。小川町の街並みを一望できます。


11:46|大日山
杉林に囲まれた静かな尾根道の途中にある小ピーク。木製の標柱が立っており、素朴ながらも趣のある雰囲気です。


12:21|物見山(標高284m)
樹林帯の中に静かに佇む小ピーク。見晴らしはありませんが、落ち着いた雰囲気で一息つける場所です。




13:12|小倉城跡
かつての城郭跡にあたるこの場所には、石碑や案内板が残され、歴史の面影を感じるスポット。
木々の合間から関東平野を望む心地よい眺望が広がっており、
ベンチも設置されているため、昼食や小休憩にも最適です。
静かな環境でゆっくりと山ごはんを楽しめる、隠れた人気ポイント。


13:44|展望台
小倉城跡から歩いて30分ほどで到着する、開放感たっぷりの木造展望デッキ。
周囲の木々を抜けて視界が一気に開け、関東平野を見渡せる絶景スポットです。
ベンチや広場もあり、休憩しながら景色をのんびり楽しむのにぴったり。


14:51|武蔵嵐山駅で下山完了
駅直結でそのまま電車に乗れる好立地。トイレ・売店も整っています。
15:13〜16:04|武蔵嵐山駅から朝霞駅へ移動


15:13発の電車で朝霞駅へ移動。約50分の道のりでしっかり身体を休めましょう。
16:15〜18:15|朝霞サウナ 和(なごみ)で整う


下山後は、朝霞駅から徒歩1分の「朝霞サウナ 和」へ。
高温サウナ(約90℃)・冷水風呂(約17℃)・外気浴スペースが揃い、登山の疲れを一気にリセット。
炭酸泉やジェットバス、薬湯などのバリエーションも豊富で、初心者でも入りやすい施設です。
18:30〜20:30|駅近グルメで締める
登山とサウナで整った体に、美味しい夕食で一日を締めくくりましょう。
朝霞駅周辺は、徒歩圏内に気軽に立ち寄れる飲食店が豊富で、しっかり食べたい人にも軽く飲みたい人にも応えてくれます。
朝霞エビス 総本店(徒歩2分)


コスパ重視でしっかり飲みたいならここ。
焼きとんや唐揚げ、博多もつ鍋といった定番人気メニューが揃い、2時間飲み放題付きコースは2,980円〜とリーズナブル。
店内は広めで個室もあり、登山帰りの装いでも入りやすいカジュアルな雰囲気です。当日予約にも対応しています。
弥次郎兵衛 朝霞店(徒歩1分)


博多料理と地酒を楽しみたいならこの一軒。
鉄なべ餃子、牛もつ鍋、野菜巻き串といった本格九州料理を中心に、全国各地の地酒や焼酎が揃います。
落ち着いた照明の中でしっぽり飲みたい人におすすめの空間で、カウンター席からグループ向けのテーブル席まで幅広く対応。
飲み放題付きコースもあり、登山後の満足感を高めてくれます。
イタリアン食堂 アルカティ(徒歩30秒)


本格ピザとパスタで、一日を締めたいならここ。
石窯で焼くモチモチのピザや自家製パスタが人気のカジュアルイタリアン。
ランチタイムはサラダバー付き、ディナータイムは飲み放題付きコースも選べてコスパも良好です。
ソファ席やプロジェクターもあり、リラックスしながら食事が楽しめる空間です。
まとめ|低山縦走からサウナ・グルメまで。週末をまるごと満喫する1日旅


標高こそ控えめながら、変化に富んだ縦走ルートと、関東平野を一望する絶景を楽しめる仙元山〜物見山ハイク。
アクセスの良い小川町駅を起点に、自然・歴史・展望を味わいながら、心地よい疲労感と達成感を得られます。
下山後は朝霞駅すぐの「サウナ 和(なごみ)」で、登山の疲れを癒やし、身体をリセット。
そして最後は駅チカのグルメスポットで、地酒や焼き鳥、ピザに舌鼓。サウナ後の“整い状態”で味わう夕食は格別です。
自然・サウナ・食、すべてを1日で楽しめるこのコースは、都心からの小旅行にぴったり。
“ただのハイキング”では終わらない、余韻の残る週末をぜひ体験してみてください。